こんばんは!
アーチの津ヶ谷です!
今週はアーチにもうすぐ学校を卒業しようとしている学生さんが見学にきました!
もう1月も終わり、2月になろうとしています!
昨日、松本先生のブログにも書いてありましたが、もうすぐ国試です!
この試験で資格がとれるかとれないか、決まる大事な試験!
僕はまだ2年なのでまだ、その緊迫した緊張感がわかりませんが、来年無事合格して国家資格をとるために勉強しなきゃと焦っています(^^;;
話が変わりまして、いまは高校サッカーの新人戦の季節で僕も土日にトレーナーにいかしてもらっています!
そこで監督の話、選手をみて色んなことを感じます!
そして、勝負の厳しさを痛感します!
例をあげると、この前ある選手が怪我をして、復帰したそうそうAチームの試合にでました!そこで、毎日練習した選手が、怪我して休んでいたのにすぐにAチームに起用するのはおかしいといいました!
そしたら監督がハッキリと、怪我してようがしてなかろうが、実力があるやつを使うといいました!
もちろん、彼が努力してたことを否定したわけではありません!
勝つために必要な選手を選ぶ、それが勝負の世界!
努力はもちろん、大事!それがあるのは大前提!だけれども、目的はチームが勝つためにやる!
客観的にみたら、その人がどんなことをやってきたかわからない!
その場でみて評価される!そこでいいアピールができなきゃ、終わってしまう!
僕もおなじだとおもいました!
冒頭で述べた国試!
毎日3時間は勉強しているAさん!
たまにしか勉強してないBさん!
だけどBさんが合格してAさんが不合格としたら、その場で評価されるのはBさん!
社会は厳しいですね!
だったら勉強しなくていいやじゃなくて、うかるためには必死で努力する!
努力は必ず実るじゃなくて、努力は絶対裏切らないって僕はおもいます!
努力すればなんでも叶うんじゃないかっておもいます!もしも力が劣っていたらその人よりも努力すればいいだけですから!
一流になる選手は必ず努力してますからね(^o^)
なんか矛盾してるようですが世の中うまく回ってるんですね!
僕も本物の一流の人間になれるようにがんばります(^o^)
なんかごちゃごちゃになりましたが、なんか伝わってくれると嬉しいです!